~コンビニを支える人たち~ 頑張る人が生きていける社会を願って

元バイトが見た「コンビニ24時」

店長やスーパーバイザーなどの経営サイドに立つ「上」の人たちはともかく、コンビニは多くのスタッフが経営の底辺を支えています。

バイトスタッフはもちろんですが、多くの業者や配送などのスタッフがいます。

配送、納品のスタッフは、毎日たくさんの商品を運んでいます。重労働ですが、笑顔で元気に頑張っています。

宅急便の担当も毎日2回、荷物の有る無しに関わらず、午前と午後に必ずやってきます。

その他にもタバコやマット交換の業者などが、定期的にやってきます。

駐車場がない、あるいはいつもいっぱいの店舗の場合は、駐車スペースの確保が大変で、遠くに止めてそこから荷物を運んでくる場合もあります。


私たちコンビニバイトほどではありませんが、給料も安いと思います。

それでも汗をかきながら、笑顔で「お疲れ様です!」とどのスタッフも一生懸命です。

こんな人たちが日本経済の底を支えています。

最近は物価が上がっていますが、労働賃金は何年も上がっていません。

これでいいのでしょうか?

コンビニバイトの日々を思い出すと、一生懸命働いている人が、普通に生活をできる社会になってほしいと、心から思います。

ブログ村ランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました